楽天証券への貸株サービスで金利をもらって、期待以上の成果を実感している。
◆金利は正月や土日も計上される。
持ち株数にもよるが、自分の取引状況だと月1万円ほどもらえる。
ちょうど株の売買手数料をまかなえるほど。毎日数百円もらえるのは地味に嬉しい。
ランチを吉野家からステーキにランクアップしようかと思っちゃう。
そしてふと、この金利を払っているのは誰だろうと思ったりもする…。
◆無配の新興企業へも投資しやすくなる。
投資先を選ぶ中で、スクリーニングする時よくやりがちなのが、
配当3%以上、PBR1倍以下、ROE10%以上…とか条件設定してたけど、
地味で値動きの小さな企業ばかり引っかかっていた。
まぁそんな企業を安値で買って、上がるまで待つスタイルも気に入ってるけど、
これからは配当が出なくても貸株金利が良ければ買おうかと思うようになった。
◆ちなみに1月末の貸株金利上位は?
コード |
銘柄
|
金利 1/26-
|
2121
| ミクシィ |
8%
|
9424
| 日本通信 |
7%
|
9204
| スカイマーク |
6%
|
3765
| ガンホー |
5%
|
6871
| 日本マイクロニクス |
5%
|
7779
| CYBERDYNE |
5%
|
3632
| グリー |
4%
|
2193
| クックパッド |
3%
|
3668
| コロプラ |
3%
|
4651
| サニックス |
3%
|
6727
| ワコム |
3%
|
ワコムは配当も3.85%あるしどうなってんだ。
最近見聞きした言葉で、「仕事には自分の時間を売るか、モノの差額で稼ぐかしかない」
っていうのがあるんだけど、金利で稼ぐというのはどれに該当するんだろう。